北鎌倉たからの庭

宝庵 庭づくり塾 【終了】

niwajyuku.jpg

庭師とともに学ぶ「宝庵 庭づくり塾」、参加者募集中!!

浄智寺谷戸にある築85年の古茶室・宝庵。
この茶室の最大の魅力は、北鎌倉の禅的な景観と、そこに接する野趣あふれる庭にあると感じています。
このたび、造園に携わるプロと宝庵に興味のある人とが交流し、互いに学びながら「みんなに開かれた庭」を作ることを目指す「宝庵 庭づくり塾」が発足しました。

 

 

宝庵庭づくり塾第2期 スタート

かつて宝庵は北鎌倉・浄智寺谷戸にある個人の茶室として、一般には公開されることなく維持管理されてきました。2018年より鎌倉古民家バンクが現在の所有者である浄智寺から借り受け、みんなに開かれた茶会と癒しのための空間としてスタートしました。
並行して茶室の庭をどのように管理していくか試行錯誤した結果、造園に携わるプロと宝庵に興味のある人とが交流し、お互いに学び合いながら「みんなに開かれた庭」を作ることを目指して、2021 年1月に「宝庵 庭づくり塾」が発足しました。この1年半の間に、古くなった竹垣の修復や手つかずの庭木の剪定、バイオネストづくりなどの実習を通してインフラの整備をすると同時に、参加された皆様と良いチームワークを醸成することができ、当初の目的は達成したと考えて います。
庭は生き物と自然の素材によりつくられ絶えず変化する以上、「終わり」はありません。さらに関わる人の層を広く厚くして、次の世代にバトンタッチするための準備も進めていきたいと思いました。
これからは造園技術をお伝えするだけではなく、講座の企画や運営についても一緒に学び合える仲間づくりのために、キックオフイベントを企画しました。 これまで参加された方も、興味はあったけど参加しそびれていた方も、大歓迎です。

 

第二期キックオフイベント「宝庵庭づくり談義 〜次の足跡〜」

 

tsuge.jpeg
オーガナイザー:マメシバ造園 河合菜採
【日程】7月18日(月祝)  ※雨天時も開催
これまでの庭づくり塾では傷んだ竹垣の修繕や放置された樹木の剪定や移植など「すれば確実によくなること」を実習を通して学んできました。次は一旦手を休めて、これからも変わり続ける庭を「守り育てるために何をするか」を皆さんと気軽に話し合いたいと思います。

<第1部>14:00~16:00 浄智寺拝観と庭づくり塾意見交換会
<第2部>16:00~18:00 スエ亭のごはんを頂きながら懇親会

【集合場所】 第1部:浄智寺受付前  第2部:たからの庭ホール
【参加費用】
第1部:無料(浄智寺拝観料別途200円)
第2部:1,800円(スエ亭ごはん+1ドリンク付)
【予 約】予約フォームからお申し込みください↓

ご予約フォーム

 

 

「風景が際立つツゲの移植」

 

tsuge.jpeg
講師:小谷野康太氏(こやの緑庭)/城戸謙光氏(花梟)
日程:5月28日(土) ※雨天時は翌日29日(日)に振替

9:30-15:00頃(ランチ休憩あり 定員15)
会費:4000円
【内容】庭は石や竹、植物など自然にあるものを使って作られた風景といえます。 宝庵の庭も所有者や用途が変わる中で、予想を超えて大きくなったり自然に根付いてしまった樹木が、他の植物の成長や庭の見せ場の妨げとなり、必ずしもその魅力を活かしきれていない場所があります。そのような時に樹木を剪定や伐採ではなく、相応しい場所に動かす「移植」という手段があります。
今回は移植することで風景がどのように引き立つのかを考えて実践します。
また移植の準備として昨年10月に実施した「根回し」の効果も検証し、根や土の中の環境についても同時に学習します。

 

◉今後の予定
2022年7月18日(月・祝)※雨天時は23日(土)振替
(テーマ、講師は現在調整中) ツゲを移植した後に開ける視界を整えるための剪定、草取りの基本技術や水辺の景色をつくる生態系について総合的に学習する内容で計画しております。

 

概要・申し込み方法

 

開催場所 北鎌倉 宝庵:JR北鎌倉駅から徒歩約10分。
迷いやすいので、地図でご確認ください。駐車場はありません。
対 象 ・手入れ3点セット(木鋏、剪定鋏、剪定鋸)を持っている方、購入予定の方
・実際に手を動かして学びたい方
・経験年数は不問
持ち物 軍手・剪定鋏、飲み物、筆記具
※昼食をご希望の方は、たからの庭のランチを700円(大盛800円)でご用意可能。近隣にコンビニなどないので、ぜひご利用ください。
申し込み先 マメシバ造園 河合菜採 メール(mameshiba_zouen@me.com)で、お名前・メールアドレス・電話番号・お弁当の要不要をお知らせください。

 

 

 

 

2021年度後半のテーマ 「風景を守り、育てる」(終了)

 

【2月】建仁寺垣の修復(2日連続講座)<終了>

 

kadomatsu.jpeg
講師:城戸謙光氏(花梟)
日程:①2022年2月23日(水・祝) ②2月26日(土) ※雨天時の予備日/3月6日(日)

会費:2回で7000円
様々な竹垣の中でも、建仁寺垣は基本的な技術がたくさん詰まっているので、かつての庭師にとって施工の習得は必須でした。しかし、今や竹垣をデザインに取り込んだ庭も限られ、施工する機会は減っています。
今回は宝庵とアトリエ棟の間にある傷んだ建仁寺垣を一新します。
昨年の穂垣修復でも活躍された花梟の城戸さんを講師に迎えて、竹の扱いから竹垣の組み立て方を丁寧に学びます。
今回の講座は全2回で完結です。2日間(予備日含め3日)参加可能の方から優先的にお申し込みを受付ます。(満席→キャンセル待ちで受け付けます)
過去の開催風景(動画: You Tube)

 

●庭づくり塾 第12回●
2022年5月28日実施
「風景が際立つツゲの移植」
講師:関典行氏(風柳園) 城戸謙光氏(花梟)
●庭づくり塾 第10回11回●
2022年2月23日26日実施
「建仁寺垣をつくる」
講師:講師:小谷野康太氏(こやの緑庭) 城戸謙光氏(花梟)
●庭づくり塾 第9回●
2022年1月9日実施
「風景をつくる剪定 モミジを例に」
講師:小谷野康太氏(こやの緑庭)
●庭づくり塾 第7回●
2021年10月16日実施
「根回しの達人になる」
講師:小谷野康太氏(こやの緑庭)
●庭づくり塾 第6回●
2021年9月20日実施
用と美を支える石「敷石の修繕」
講師:城戸謙光氏(花梟)
●庭づくり塾 第3回●
2021年6月6日実施
おもてなしの庭づくり
講師:小谷野康太氏(こやの緑庭)
●プレイベント第2回●
2021年2月21日実施
竹穂垣の復元
講師:関典行氏(風柳園)/城戸謙光氏(花梟)
●プレイベント第1回●
2021年1月17日実施
ウメの剪定と樹勢回復処置
講師:樹木医 佐々木知幸氏

 

 

主宰・マメシバ造園

 

mameshiba2020.jpg
マメシバ造園(河合菜採) プロフィール

東京都下、井の頭に生まれ、深大寺で育つ。雑木林を遊び場にして、動物や植物に親しみながら幼少期を過ごす。長じて大学では美術史を専攻し、建築と庭園の歴史を学ぶ。卒業後、建築設計事務所、住宅設備会社に勤務し、主に住まいの内部の裏方を担当する。心地よい空間を追究した結果、住まいの外側を丁寧に作ることの大切さに気づいて造園を独学する。造園会社勤務を経てマメシバ造園設立。北鎌倉では、たからの庭の庭メンテナンスを長く担当している。

 

+ Facebookはこちら

 


 

+ イベント一覧へ戻る

 

北鎌倉たからの庭
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1418
TEL 0467-25-5742|AccessContact