日本画体験ワークショップ
日本画は、粉状の岩絵具を、指で膠と練り合わせて絵の具を作るところから始まります。古くから伝わる、日本画独特の画法をお楽しみください。
日本画体験ワークショップ
こちらで用意した図案を使いますので、絵の上手い下手は関係ありません。 丁寧にご指導いたします。 主に日本画で使用する、岩絵の具は、そのものがとても美しい絵具です。 岩絵の具の美しさ、指で練る感触、日本画ならではの技法を是非体験しにいらして下さい。
【6月4日(日曜) あじさいを描く】-満席です-
鎌倉には紫陽花の名所がいくつもありますが、浄智寺さんの山門前の紫陽花は、様々な種類が混ざり合いその花のグラデーションが美しくてお気に入りです。
ワークショップの会場である宝庵にも美しい青い紫陽花が咲きます。
その宝庵に咲く紫陽花を図案にします。
図案(下絵)を用意しますので、絵が得意でないと思っている方でもお気軽にご参加下さい。
日時 |
6/4(日曜) ①10:00~12:30 [満席] ②13:30~16:00 [満席] |
---|---|
場所 | 宝庵アトリエ棟 |
参加費 | 5500円 材料費込み、お土産のお菓子付き |
持ち物 | エプロン、筆記具、持ち帰り用の袋など。 こちらで用意した図案を使います。 |
ご予約方法
主催 | はなうたアート 天内純子 |
---|---|
【問い合わせ・ご予約】 メールよりご予約ください。 ① お名前 ② 参加希望日時 ③ 参加人数 ④ 当日連絡のつく電話番号 ⑤ 連絡先メールアドレス ※キャンセル待ち希望の方もご連絡ください。 ※2-3日待っても返信がない場合は、再度ご連絡ください。 |
宝庵茶道部『掛け絵を描く』【終了】
浄智寺谷戸の椿をイメージして色紙に描きます。
こちらで用意した図案を使いますので、絵の上手い下手は関係ありません。 丁寧にご指導いたします。
主に日本画で使用する岩絵の具は、そのものがとても美しい絵具です。 岩絵の具の美しさ、指で練る感触、日本画ならではの技法を是非体験しにいらして下さい。
空羽-kuu-の椿の練りきりもお楽しみに!
※新型コロナウイルス感染状況により開催の内容変更、開催延期の可能性もあります
日時 | 2021年9月4日(日)①10:00~12:30 終了 ②13:30~16:00 終了 |
---|---|
場所 | 宝庵広間(母屋の茶室です) |
参加費 | 5800円 材料費込み、お菓子お茶付き |
持ち物 | エプロン、筆記具、持ち帰り用の袋など。 こちらで用意した図案を使います。 |
講師プロフィール

多摩美術大学日本画卒/マスターアートセラピスト。 鎌倉をベースに、日本画を軸とした作家活動を精力的に行っている。 はなうたアートでは、創ることや描くことを大人も子どもも一緒に楽しめるワークショップを定期的に開催中。 たからの庭では、2018年4月からほぼ毎月1回、日本画ワークショップを担当。
+Facebookはこちら
+WEBはこちら