干支の置物・苔 丑(こけうし)づくり
2015年の未年(ひつじどし)からスタートした、たからの窯「干支の置物づくり」。
さる、とり、いぬ、いのしし、ねずみ、と続いて、来年2021年の干支は「丑(うし)」です。
2021年は、安心して過ごせる世の中になりますようにと祈りをこめて、お好きなウシの置物を作りませんか?
背中にくぼみを作って、苔を張った「苔丑(こけうし)」。
苔以外の植物、例えば多肉やサボテン、シダなどお世話が楽なものを植えても素敵です。植物を植えずにアクセサリーを入れてもいいし、ナッツやチョコなどを置いてもいいですね。
来年の1月までの期間限定企画です。12月10日までに作陶されたら年内に焼き上げてお届けします。
オンラインで受講可!
講座の内容
受講日時 | 11月6日〜1月31日まで。開催日は「カレンダー」のページをご確認ください。年内までのスケジュールがわかります。 |
---|---|
時間 | 1)午前:11:00〜12:30 2)午後:13:30〜15:00 |
料金 | 苔つき4500円・苔なし4200円(税込) *苔の有無をお選びください。 *焼きあがった作品と苔を同梱してお送りいたします *苔の種類はまだ未定です。去年はアラハシラガゴケやホソバオキナゴケをご用意いたしました。 |
申し込み先 | 【問い合わせ・ご予約】 メール(taiken@tougei.email)、お電話またはWEB予約にてお申し込みください。 電話:050-3570-5742(たからの窯予約専用 10〜16時) ① お名前 ② 希望日&コース(干支の置物) ③ 参加人数 ④ 当日連絡のつく電話番号 ⑤ 連絡先メールアドレス ⑥ お住まいの地域(番地不要) ※ご予約は希望日の3日前まで。空きがあれば、当日でも受け付け可能な場合もあります。 ※2-3日待っても返信がない場合は、再度ご連絡ください。 |
送料 | ・1つ配送 1000円〜 ・同包 ひとり 600円〜 *送料は地域によって変動いたします。表記は関東圏内の価格です。 |
【完成作品の引き取りについて】
作品の完成は1ヶ月半〜2ヶ月後、宅配便でお送りいたします。引き取りご希望の場合、講座を開催している日時のみ対応可能です。その予定は直前までわかりません。ご了承の上受け付けさせていただきます。
担当講師
横浜共立学園中・高等学校卒業。
多摩美術大学卒業
大学時代に陶芸を始めるが卒業後は広告の仕事へ。数年前に再び目覚め、現在は自宅の轆轤で日々作品づくり。
「テトツチト」ブランドで作品制作や個展を積極的に行っている。